既にご存知の方も多いかと思いますが、LINEの不正ログイン(通称:乗っ取り)の被害を防ぐために、9月22日よりPINコードの設定が必須になりました。
LINEを使っている方でも、もしかしたら、「不正ログイン?」「乗っ取り??」「PINコード???」というキーワードにピンとこない方もいるかもしれませんので、簡単に解説します。
まず、「不正ログイン」と「乗っ取り」ですが、他人のLINEに不正にログインするというものです。つまり、普段使用しているLINEのアカウントを乗っ取られてしまうということです。(そのままですね。)
問題なのは、他人になりすまして詐欺行為を働くという点です。既に300件以上の被害が確認されています。
ちなみに、その詐欺行為というものは、「後でお金を支払うので、コンビニエンスストアなどでWEBマネーを購入してきて!」というもの。
普通に考えたら誰も騙されないのですが、お願いしてきているのは良く知っている友人です。そのため、「信頼できる友人からの頼みなら・・・」と思って騙されてしまう方が多いようです。
※参考画像は「LINE乗っ取り犯を追い込んでみた」からお借りしました。
もし、画像と同じようなメッセージが届いたら、友人に「LINEに不正ログインされているよ~」と教えてあげてください。
間違っても、言うとおりにWEBマネーを購入してはダメですよ!(最近は、ちょっとした暇つぶしの対象になっているようですが・・・。)
次に「PINコード」ですが、これはLINのパスワードとは別に設定する4桁の暗証番号のことです。電話番号の異なる端末からのログイン時、PINコードの入力が必要になります。
これまでは任意でしたが、「LINE乗っ取り被害」の多発を受け、対策として9月22日より義務化されました。
その設定方法はとても簡単なので、ぜひ、今すぐ行ってください。
①LINEを起動 →設定→アカウント
②PINコード →PINコード(暗証番号)の入力
③「登録完了」となればOK!
PINコードについては、誕生日や連続する数字(1111, 2222など)は簡単に見破られる恐れがあるので危険です。必ず推測不能なPINコードを設定するようにしましょう。
PINコードの設定は5分もかかりませんので、まだ設定していないという方は、是非行ってください。
P.S. ビジネスにLINEを活用したいという方はコチラ↓
本日は以上です。
==>>===■□■========>>===
Fanを悦ばせるFunを創る、
ファンビジネスを始めませんか?
ファンビジネス化コンサルタント
伊藤
=>>- – – – – – – – – – – – – – – – ===
HP:ファンメイキング | 福島県
Blog:ファンビジネスのすゝめ
twitter:@funmaking_ito
==>>==■□■==>>===^-^)v==
Tag: 時事ネタ