「 ポジティブ社畜 」という言葉を聞いたことがありますか?
ポジティブ社畜 とは会社に飼い馴らされているにもかかわらず、非常にポジティブで頑張っている自分に酔っている人たちのことを指します。(出典:ガジェット通信)
ブラック企業 は 社畜育成 が得意!?
もしかしたら、「社畜」という言葉を聞いたことがないという方もいるかもしれませんので、説明すると、次のような皮肉を込められた、ネガティブな言葉です。
ブラック企業といわれる企業は、こういった”社畜”を”量産”するのが得意という特徴もあります。
たしかに、企業の指示に従って低賃金でいつまでも働いてくれるというのは、企業にとっては人件費を抑えることができるので、企業側にとってはメリットがありますからね。
問題なのは、「やりがい」という言葉を都合よく利用し、世間的には「変だな?」と思えることでも企業内においては「それが当たり前」な状態になるように悪い意味での”洗脳教育”してしまうことです。
ここでの悪い意味での洗脳教育とは、個人の”意思”や”良心”を、企業にとって都合の良いものに塗り替えてしまうことです。
そこで働く人の健康と幸福感が失われるということを考えると、”徳”のある経営者ならそんな選択はしないはずです。
まぁ、そんなキレイ事をいったところで、実際には、そういう企業が多々あるというのが現実なので、厚生労働省がブラック企業を公表することに踏み切ったという見方もできます。
で、本日お伝えしたいのは、ポジティブ社畜を量産するのは、実は企業にとってはマイナスなのですよ~ということです。
ポジティブ社畜 は 残業大好き !?
なぜ、マイナスなのかというと、ポジティブ社畜は残業が大好きだからです。(中には「残業代は払ってないから、関係ない」というブラック企業思考な方もいるかもしれませんが、もし退職後に申請されて裁判になったら払わざるを得なくなるので、素直に支払った方が身のためですよ。)
少し上の世代の方は、残業している人を「頑張ってるな!」と褒めてくれたりもするのですが、冷静に考えると、じつは真逆な状態だったりします。
なぜなら、残業するということは”その日のうちにやるべき仕事を片付けられなかった”ということであり、「頑張るべき時間に頑張ってないから、残業してる」とも言えるからです。
つまり、”仕事の効率が悪い”ということが考えられるのです。(もちろん、与えられた仕事量が不適切というケースもありますし、業務終了時間間際に、突然仕事が発生したというケースもありますので、一概に「仕事の効率が悪い」とは言えないですけどね。)
ポジティブ社畜は「効率が悪いから残業している」ケースが圧倒的に多い傾向にあります。仕事のやり方が非効率なままなので、いつまでたっても仕事の生産性が上がりません。
生産性が上がらないだけでなく、”残業代”という割増賃金が発生しますので、むしろ、本来企業が得られるはずの収益を減らしていることになります。
ですから、残業が多い職場には、業務にメスをいれて悪い所を取り出し直していくという処置が必要なのです。
「俺はこんなに頑張ってる!」は勘違いも甚だしい!?
ポジティブ社畜の方の傾向として、自分が好んでやっている残業を「自分は頑張ってる」と認識し、それ(残業)を他の方にも強制しようとすることがあるようです。
「え?俺は(頑張って)残業するのに、君は(頑張らずに)帰っちゃうの?」なんてセリフは、まさにそれです。
ですが、このセリフはとんだ”勘違い野郎”の発言です。
残業するということは「その日の仕事が終わらなかった」ということで、残業しないということは「その日の仕事が終わっている」ということ。
こう考えると、きちんと仕事をしているのは”定時で帰る方”であり、残業するということは、仕事の効率は悪い癖に、残業代まで貰おうという、まさに、”給料泥棒”なわけです。(言いすぎかもしれませんが・・・)
ですから、先ほどのセリフを言い換えると、「え?俺はもうちょっとのんびり仕事して残業代もらうけど、君は残業代もらわずに帰っちゃうの?」と同じような意味になるわけです。気の短い経営者が聞いたら怒り狂う台詞かもしれませんね(笑)
そう考えると、ポジティブ社畜って企業にとって害悪ですよね?
じつは私も、「 ポジティブ社畜 」でした。
じつは私も、「ポジティブ社畜」でした。
というのも、自分としては「PJの成功のために残業までして頑張ってる!」と思っていたのですが、はたからみれば、単に仕事の効率が悪くて、任された仕事をその日のうちに終わることができずに残業してる、”仕事が出来ない社員”だったというのが真実です。
一応、プロジェクトリーダーの許可の元で残業を行っていたのですが、そのリーダーの言葉が私の意識を変えました。
その言葉というのが、
「今月はみんな残業大変だったけど、一番残業多かったのは伊藤君だね。だから、来月の給料は結構な額になるよ。」
というものでした。
飲みの席の話で、「今月は残業たいへんだったね~」という話の流れでしたので、責められているわけではなかったのですが、私としては「プロジェクトに貢献しているつもりが、プロジェクトの利益を下げてる!?」と感じ、「残業=頑張っている」ではないということに気づいた瞬間でした。
何年も経った今でもそれを覚えているということは、たぶん、それだけショックが大きかったということだと思います。
今回は、一見、企業にとって都合の良い存在であるように見えるポジティブ社畜ですが、冷静な視点でみると、マイナス要因も持っているということをお伝えしました。
もし、あなたの会社で残業が多い方がたくさんいるなら、仕事のやり方を改善させることを検討することをおススメします。
P.S.
ちなみに、個人の”意思”と”良心”を捨てるような組織を構築している企業や経営者には、私のいう「面白さの定義」に反するので、コンサルなどのサポートを行なっていません。
というか、そういう企業にコンサルに入る方がいるなら、まずそこを改善してあげないと!って私は考えますけどね。
今回は以上です。
面白いと思った方は、是非、取り組んでみてください。