今年から新卒採用の期間が短くなった影響で、特に中小企業は優秀な人材の確保がさらに難しくなったようですが、その原因は採用活動そのものにあるかもしれません。それどころか、その採用活動が会社の評価を下げる活動になっている可能性もあります。
どういうことかというと、採用活動は「募集している企業に、入りたいと思う人が応募する」という関係上、採用する側の方が、立場が上になっています。そのため、つい、「採用活動をして”あげている”」という雰囲気になってしまいがちだからです。
しかし、もっと広い視点でみると、採用活動というのは、「ウチの会社で活躍してくれそうな人材」と「自分が活躍できそうな会社」のマッチングです。つまり、会社側も、応募した人に”評価されている”ということです。
ですから募集している会社に応募し、内定を出したからといって、その人が必ずしも入社してくれるとは限らないということが普通に起きているのです。
採用する側はこのことに気づかないので、いつまでたっても採用したい!と思った人材を確保できないというわけです。欲しい人材が確保できないから、結局、どこでもいいから就職したい!という応募者を採用せざるを得なくなり、その結果、すぐ辞められるという悪循環に陥っているケースが多いのです。
圧迫面接が、ブラック企業と認定される理由
例えば、最近では少なくなったとは思いますが、圧迫面接なんていうのも、企業の評価を下げる理由の一つになりやすいです。
圧迫面接というのは、採用する側とされる側の立場の違いを利用して意図的に意地悪な質問や批判などして、応募者の対応をチェックする面接の方法ですが、やられた方は、正直、いい気分にはなれません。(当然ですよね・・・。)
では、なぜそんな面接方法があるのかというと、顧客からのクレームがあったときや、トラブルを起こしてしまい注意されたときに、適切な対応を取れる人かどうかをチェックするという意図が圧迫面接にはあるようです。クレームや注意されたときに、顧客に逆切れされても困りますからね・・・。
圧迫面接には一応、ちゃんとした意図があるというのが前提なのですが、問題は、圧迫面接をやったままその面接を終了していることです。
先ほども言ったように、圧迫面接をされた側はいい気分にはなれません。そういうことも含め、世間的には、圧迫面接を行う会社=ブラック企業というイメージがあります。
ですから、内定を出したとしてもブラック企業だと思われてしまい、違う会社で内定をもらえれば、そちらに逃げられてしまいます。
また、内定をもらえなかった人も圧迫面接をされたということで「あの会社はブラック企業だから行かなくてよかった」と思われ、酷い場合は、ネットにそういった情報が拡散され、会社の評判が悪くなってしまう可能性もあります。
ブラック企業と思われないためには?
そのリスクを回避するには、圧迫面接を行った後に圧迫面接を行った意図をしっかりと説明し、応募者に悪い気分のまま(悪いイメージをもたれたまま)、面接を終わらせないことです。
たったそれだけのことをするかしないかの差が、ブラック企業か?否か?という大きな差になってしまうのです。
また、不採用にする場合にはもう一つ注意点があります。それは、横柄な態度で終わらせないことです。
あなたの会社に応募してきたということは、少なからずあなたの商品やサービスに興味があるということなので、未来の顧客になる可能性があります。
しかし、「採用活動をしてあげている」という態度が出てしまったりするだけで、あなたの会社のイメージが急落してしまい、今後あなたの商品やサービスを購入しなくなる可能性もあるのです。
意外とこの点について考えていない企業が多いように私は感じます。
例えあなたがBtoBのビジネスだったとしても、不採用にした方が、あなたの取引先に就職する可能性はゼロではありません。もし、将来その人(不採用にした人)が受発注を担当することになったら、横柄な態度で不採用にしたあなたの会社に発注してくれると思いますか?
商品力に圧倒的な差がなく、横並びの状態であるならば、多少の私情が入ってもおかしくありませんよね?レアケースだとは思いますが、採用活動にはそういうリスクもあるということを、頭の片隅に置いておいた方がイイということです。
「いつか、入社したい会社」を目指そう
理想をいうならば、不採用にした方に、「将来実力をつけて、あなたの会社に転職したい!」と思わせるような採用活動を目指すことをオススメします。
「今回はダメでしたけど、他社で経験を積んでスキルアップして、また御社に挑戦します!」と応募者に言われるような採用活動ができるなら、先ほどの話とは逆パターンで、不採用になってもあなたの会社のファンであり続けるということなので、将来の顧客になるということに繋がります。
では、そうなるようにするためには、どうしたらいいと思いますか?
せっかくなので、少し考えてみましょう。
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
どうですか?なにか案は浮かんできたでしょうか?案が浮かんだのであれば、それを実行するために、是非、具体化してみてください。
ちなみにですが、参考になるかどうかはわかりませんが、私が提案するのは、不採用になった人にメッセージを送ることです。
それは、「今回は不採用です。次頑張ってね。」というようなどの会社も行っていること(それすらやらない会社もありますが・・・)ではなく、不採用になった理由と、今後の採用活動についてのアドバイスを、採用担当者の意見として伝えてあげることです。
これは、大企業では応募人数が多すぎるので絶対にやらないことです。だからこそ意味がありますし、就職活動をしている方にはとてもありがたいアドバイスにもなりますので、感謝もされます。
さらに、アドバイスとともに、「将来、成長したあなたと共に、一緒に仕事が出来ることを期待しています」というような、「成長したときに、もう一度応募するのを待ってます」というニュアンスの言葉を添えたら、不採用になっても好感度は高いままですし、もしかしたら、本当に将来中途で応募してくる可能性だってありますよね?(まぁ、理想ですが・・・)
絵空事と一掃されるような案ですが、可能性がゼロではない以上、やってみる価値はあるというのが私の意見です。
可能性に挑戦しなければ、いつまでたっても同じことの繰り返しで将来的にいきづまるだけですからね。みんな、小さなテストを繰り返して成長しています。
どんなに素晴らしいアイディアも、実行に移してみなければ、ただの絵空事でしかなく、永久に実現することはありません。失敗は成功の基。この言葉の意味は、そのやり方ではダメということがわかれば、同じことで失敗しないので、いつかは成功するという意味ですよね?
思いついたらチャレンジあるのみ!最後はちょっとアツくなってしまいましたが、採用活動で苦労されている方は、そういった点を振り返ってみて、今後の活動に取り入れて頂ければと思います。
面白いと思ったら、是非、取り組んでみてください。
今回は以上です。
次回は、転職サイトを利用する場合の注意点について紹介したいと思います。⇒ 【採用担当者必見!】転職サイトを利用する場合の注意点