![リピートされない時は? リピートされない時は?](https://i0.wp.com/funmaking.net/wp-content/uploads/2017/09/blog_briya-do.jpg?resize=320%2C213)
商品力に自信があるのに、なぜかお客様にリピートしてもらえない。そういったことでお悩みの方は少なくないようです。
どうしたらよいのかを考える際に、「自分がお客様の立場だったら?」という視点で、一度振返って、考えてみることをオススメします。
例えば、もし、あなたが次のような体験をしたらどういう気持ちになるでしょうか?
おいしいと評判の、いつも行列が出来ているお店にワクワクしながら行列の最後尾に並んだあなた。1時間という長い時間並んで、やっと入店したのに、店員さんはとても忙しそうで、しかも愛想が悪い。
口では「ごゆっくりどうぞ」と言ってくれてはいるけれど、「すぐに注文して、さっさと食べて、帰ってよ!」と思っているのではないかと思うような雰囲気を察したあなたは、なんだかのんびりするのが申し訳ないので、急いで食事をすませてお店を出たあなた。
さて、ここで質問ですが、おいしいと評判のこのお店に対して、あなたはどんな感想を抱いたでしょうか?
まぁ、なかなかこういう体験はしないと思いますが、「あのお店は美味しいけど、店員さんの雰囲気が良くないから、もう行かない。」という悪いイメージがついたと思います。
こういう悪いイメージを持たれてしまうと、せっかく自信のある商品を提供していて、「おいしい」と評価されていても、「あのお店はもう行かない」と判断されてしまいます。これでは、リピートして利用してもらうことがとても難しくなってしまうということはわかると思います。
もしあなたが、提供している商品には自信があるのに、なぜかリピートしてもらえないというのであれば、商品ではない部分を、お客さまにネガティブな評価をされているのかもしれません。
このことをを理解するためには、商品を提供する側の気持ちではなく、実際に利用するお客様の立場になって考えてみることがとても大切です。
もしも、それでも原因を見つけることが出来なければ、実際にお客様に聞いてみるという方法もあります。
商品に自信があるのに、お客様にリピートしてもらえないということでお悩みの方は、一度試してみてください。
今回は以上です。
==>>===■□■========>>===
Fanを悦ばせるFunを創る、
ファンビジネスを始めませんか?
ファンビジネス化コンサルタント
伊藤
=>>- – – – – – – – – – – – – – – – ===
HP:ファンメイキング | 福島県
Blog:ファンビジネスのすゝめ
twitter:@funmaking_ito
==>>==■□■==>>===^-^)v==
Tag: リピーター