Skip to content
シゴトをタノシクするヒント- Funを作ってFanを増やそう -
Menu

haik(QHM v6 )のダウンロード&インストール方法について

小さな会社のホームページ制作は、ホームページ制作ツールを使って、自分で作ることをおススメしています。

「HTMLの基礎知識などをできれば勉強したくない」という方向けにオススメしているのは、haik(QHM v6)というホームページ制作ソフトです。基本的な使い方を覚えれば、初心者でも簡単に更新していくことができ、前身のQHMというソフトは、10,000を超える商用サイトに使われていましたhaik(QHM v6)になってからは、レスポンシブ対応のデザインに変わったので、スマートフォンからのアクセスにも安心です。

また、ブログ機能や動画や音声、写真などを公開するのも簡単にできますので、HTMLなどの難しい専門知識がなくても、しっかりとしたホームページを制作することができるので、初心者で、勉強したくない人にはオススメです。

利用条件としては、独自ドメイン(URL)を所有しており、レンタルサーバーに契約していることです。まだ、どちらも持っていないという方は、ビジネスに本気で取り組むつもりがあるならば、早めに取得することをおススメします。

無料サービスもありますが、いつ、なんどき、そのサービスが停止になるか分かりませんので・・・。



今回は、そのhaikの「設置方法や使い方がわからない」という声を頂きましたので、基本的な使い方などもhaikの使い方講座として紹介していこうと思い、その第1弾として「ダウンロード方法&インストール方法」を作成しました。


※クリックすると、動画が再生されます。(約5分の動画です。)





動画でも紹介しているように、私がダウンロードした際には、インストールに失敗しています。

原因は不明ですが、サーバーの中身をチェックしたところ、QHMを正常ダウンロードした時に作られるファイル群がありましたので、それを全てコピペ(コピー&ペースト)で対応しました。

ただし、これは、私の独断になりますので、haikの配布元に問い合わせすることをおすすめします。(私のやり方は、自己責任でお願いします。)


ログイン方法&パスワードの変更



haikのインストールが完了したら、実際に編集したいところですが、どうやってログインすればよいのかわからないという質問もありましたので、操作説明動画の第2弾として、「haikのログイン方法&パスワードの変更方法」も制作しました。

まずは、ご覧ください。


※クリックすると、動画が再生されます。(約7分の動画です。)





動画でも説明していますが、初めてログインした際には、必ずユーザー名とパスワードを変更してください。

haikでは、初期パスワードが決まっていますので、変更せずに放置しておくと、誰かにログインされてしまうリスクがありますので、必ず変更するようにしましょう。



基本的には、マニュアルサイトで説明されている方法ですので、わからない部分があれば、サイトにアクセスして確認することで、大体解決できると思います。

ただ、インストール時のエラーの例もありますので、そういう時は、運営者に問合せをしすれば、正確な情報を教えてくれますよ。

今回は以上です。


Tag: haik使い方講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です