集客するために、フリーペーパーや広告を掲載できる情報誌を利用してPRしている方は少なくないと思います。
しかし、そういった広告媒体を利用している人の約9割は、広告会社の担当者に広告制作を丸投げしています。別に、広告会社の人に丸投げするすることが悪いというわけではありませんが、広告会社にとっては、何も考えないで広告を制作しているケースがありますので、注意が必要です。
わかりやすいのは求人情報誌です。求人情報誌というのは、文字通り、求人情報を掲載しているもので、各企業が仕事内容を紹介し、その仕事をしたいと思った人を集めるためにお金を支払って掲載しています。
その求人情報誌のなかでも、同じ求人情報を2回分(前号と今号)用意して、中身を見比べてみてください。同じ会社の場合、ほぼ全く同じ広告になっていることに気づくと思います。
私がチェックしたある情報誌では、微妙な変更を”変更した”と認識しても、9割の企業が全く同じ広告を掲載しています。
もしかしたら、「それの何がいけないの?」と思う方もいるかもしれませんが、基本的にダメだと私は考えています。
同じ広告がNGな理由
なぜ基本的にダメなのかというと、求人広告だからです。もし、商品PRの広告で反応がとれている広告なら全く同じ内容でも何も問題はありません。逆に、商品PRの広告でも全く反応がとれていないのであれば、内容を変えなければダメということになります。
求人広告もそれと同じです。
求人広告の場合、基本的に募集人数に制限があります。ですから、反応がとれた(=人が集まった)のなら、次号の求人誌には広告は載せる必要が無くなります。
ですから、次号の求人情報誌に前と同じ企業が広告を掲載していたら、人が集まらなかったか、いい人(採用したい人)が集まらなかったということがわかります。
つまり、前号と全く同じ広告を掲載するということは、人が集まらない可能性が高く、集まっても採用したい人ではない人が集まってしまう可能性が高くなるということです。
ですが、毎回同じ広告を掲載している担当者は、次のように考えているケースが多いです。それは、
「何度も掲載していれば、そのうち認知されるようになり、問い合わせも増えるようになるだろう」
ということです。
ですが、絶対にそんなことはありません!とは言い切れませんが、その後も高確率で問合せされません。
その理由は、やはり求人情報誌だからです。
広告媒体の特性を考えよう
求人情報誌を読む人は、基本的に就職先を探している人です。就職先を探す条件は人それぞれですが、共通しているのは、「自分が希望する職場はないかな~」と思いながら職を探すということです。
つまり、広告の読み飛ばしは考えにくいということです。求人情報誌を手に取り、大きなサイズの広告(求人情報)だけをチェックして他の小さなサイズの広告しない人は、本気で職探しをしていない人です(-_-;)
本気で職を探している人は、隅々まで求人情報誌をチェックして、自分にあった就職先を探します。
もちろん、大きい枠の広告の方が目につきやすいので、先にチェックしてもらえる確率は高いですが、その広告だけをみて、就職先を決めるという方は稀です。
つまり、求人情報誌なら、わりと隅々までチェックしてもらえる確率が高いので、認知されるため(=それを目的として)に、毎回同じ広告を掲載するというのはほとんど意味がないということです。
広告会社にとっては、前に制作したものを使い回しするだけでよいので、都合がいいのですが、掲載する側にとってはデメリットの方が大きいということです。
ですから広告を掲載する際には、一発勝負のつもりで広告を制作することが重要で、反応の取れなかった広告を認知目的で使い回ししても、お金の無駄にしかならないということです。
ついでにいうと、同じ企業がず~っと求人広告を掲載し続けていると、入社してもすぐに誰かがいなくなるような「ブラック企業」だと誤解されてしまうため、就職先候補からは真っ先に外されるそうです。
なぜ、私がそんなことを知っているのかというと、人材ビジネスを行っている企業に就職したことがあり、求人広告の出稿や求職者との面接などを通じて、いろいろ情報収集していたからです。
ですから、私の場合、小さな広告枠で、いかに応募したくなるような内容にすることができるのかを毎回実験していたので、広告会社の担当者にとってみたら、面倒な客だったと思います(苦笑)
これから広告をだそうと考えている方は、是非、参考にしてみてください。
今回は以上です。