Skip to content
シゴトをタノシクするヒント- Funを作ってFanを増やそう -
Menu

「大分vs熊本」温泉PR合戦が生む相乗効果

専門家による時事ネタコラム、JIJICO(ジジコ)に新しい記事が掲載されました。

s_furo.png

今回のテーマは、「「大分vs熊本」温泉PR合戦が生む相乗効果」というもの。
いかにお客さまに愉しんでもらうか?がポイントのPR合戦なので、個人的に大歓迎のテーマがやってきました(笑)

今回のテーマに関しては、説明するよりも、見た方が早いと思いますので、まずはコチラをご覧ください。
【おんせん県って言っちゃいましたけん!おんせん県は、大痛県なのか?】

対する熊本県はコチラ↓
【レイザーラモンRGと学ぶおふろの流儀「のぼせモン効果」】

どちらも今、個人的に大賛成のPR方法である「動画」を使った方法を取り入れています。



この動画のよいところは、特にスゴイCGを使ったりしなくてもいいので、その気になれば簡単にマネできるところです。

ようは、アイディア勝負って奴ですね。

どちららのPRも「ウチの温泉に来てください!!」という押し売りではなく、「おんせん県大分」「熊本ふろモーション課」という存在を認知させるための”入口”として動画を使っています。

大分県は、「おんせん県大分の理由」「お風呂の効能」「大分にはこんな人達がいます」というように、大分の魅力も緩い感じでPRしていて、とてもマネしやすい内容です。


それに対して熊本県は、お笑い芸人のレイザーラモンRGさんがすべりながらお風呂の流儀について教える動画になっています。
個人的には、素人がこれくらいやっても面白いかな~と思うので、これも参考になりますが、よほどの目たちがりでもない限り、手を上げる人がいないことが難点です。


JIJICOの記事では、隣接する大分と熊本が「お風呂PR合戦」をすることの相乗効果について紹介しています。

「ライバルに先を越された~」と思ったときの、一つの選択肢として、あえて対抗するという手段も面白いと思います。
JIJICOの記事はコチラ⇒ 「大分vs熊本」温泉PR合戦が生む相乗効果

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です